再び
- 2005-12-28(16:14) /
- 未分類
今日も特に書く必要は無し。
完全にバブル化しているけど、みんな余力余裕が増大しているから押し目も入るだろうし一気に崩壊というのはなかなか無いだろうという感じ。
ましてもう年末だし。
完全にバブル化しているけど、みんな余力余裕が増大しているから押し目も入るだろうし一気に崩壊というのはなかなか無いだろうという感じ。
ましてもう年末だし。
スポンサーサイト
抜けた・・・、その後はどこまで?
- 2005-05-16(17:33) /
- 未分類
と思ったけど
- 2004-09-10(12:45) /
- 未分類
昨日、
「◆ん~、ふと思いついたんだけど、
明日は映画でも見てこようかな、一日ぶっ続けで3~4本ぐらい。
どうしようかな・・・。」
と思ったのですが、やや遠い親戚が亡くなったのでお通夜に行ってきます。
交通事故だそうです・・・。
人ってホント簡単に死んでしまうので気をつけないとなぁ。。。
「◆ん~、ふと思いついたんだけど、
明日は映画でも見てこようかな、一日ぶっ続けで3~4本ぐらい。
どうしようかな・・・。」
と思ったのですが、やや遠い親戚が亡くなったのでお通夜に行ってきます。
交通事故だそうです・・・。
人ってホント簡単に死んでしまうので気をつけないとなぁ。。。
なんなのいったい
- 2004-08-16(15:57) /
- 未分類
オリンピックは日本人の活躍がすばらしくていい雰囲気。
もちろん他の国の選手の演技にもとても興味あり。
個人的に水泳を観戦するのは特に好き。
開会式が都合で見られなかったのがちょっと残念でした。
////////////////////////////////////////
オリンピックの盛り上がりとは裏腹に今日の市場、なんなのいったい、という印象。
開始からだらだらと下げ始め、引け前に少々戻して終わり。
始めの下げなんかなんで下げているのか全くわからない。
とりあえず、買い手が少ないことは確かで、
そこにとりあえず投げ売りが出現。
加えてセンスのない大きな売り板の登場、その下に売り板が追加されるパターン。
わけがわからない下げだったので(?)持ち銘柄の処分が遅れてしまいました。
で、わけのわからない銘柄(まあ、需給がいいことは確かだけど)だけが上がっているし。
でも今更参加する勇気もないし・・・。
午後の取引はとっととあきらめました。
【継続保有】 | (前日比) |
(備考) |
****_3*5 | 0 |
|
【中長期用】 | ||
****_2*5 | + |
|
【売却】 | ||
I銘柄*2 | - |
|
FTコミュ*2 | + |
|
そーせい*2 | - |
全然戻らず |
インテリ*14 | - |
|
カカクコム*5 | - |
売り終わってから上がってくれましたぁ |
【購入】 | (購入 価比) |
|
【日計り】 | ||
C4T*8 | - |
|
ダヴィンチ*2 | + |
|
インテリ*6 | + |
|
【資産騰落率】 | -0.38% |
|
【キャッシュ:株式】 | 11 : 1 |
つかみ所がないので静観姿勢気味にしておくことにします。
またインサイダー?
- 2004-06-28(16:14) /
- 未分類
日本の合計特殊出生率、昨年1.29まで落ち込んで東京都では0.9987と初めて1を割り込み。
だから何だ、っていう話もありますが、結果、税収は減るしサービス・品物の需要は減るなどなどということに。
特に、国内が大半の市場になっている業界はこれからかなり厳しくなるという見方も。
で、ちなみに国の赤字も順調に増加中。
2000年3月末:493兆円(前年比+55兆円)
2001年3月末:538兆円(前年比+45兆円)
2002年3月末:607兆円(前年比+69兆円)
2003年3月末:669兆円(前年比+62兆円)
2004年3月末:703兆円(前年比+34兆円)
2004年3月末で、国内総生産の1.4倍、税収の17倍。
いや、すごいですほんと。
とっとと増税でもしない限り一般市民は気づかない(関心を寄せない)感じ。
今度の選挙も投票率は低そうだし。
===========
新興市場の指数は結構大幅な上昇。
分割銘柄の影響もあると思うけど、でも見たところ大幅高な銘柄はあまり無さそうな印象。
全体的に上昇したのかな。
持ち銘柄は高低まちまち。
デジタルアーツは突然のS高だったけど7つしか持っていないのであまり影響なし。
今日の夜はIPOの抽選なので暫定的に一部信用買いに移行。
【継続保有】
プラネット*3 +%
ぱど -%
Dアーツ*7 +%
FTコミュ*5 +%
【売却】
クリムゾン*3 -%
ヴィレッジ*1 -%
FTコミュ*15 -%
E銘柄*5 +%
アインメディカルシステム*1 +%
Jプラン*2 +%
【購入】
【信用】
E銘柄*4(買い) -%
FTコミュ*12(買い) -%
BBネット*24(買い) +%
プラネット*1(買い) %
早稲田アカデミー*1(買い) +%
【日計り】
BBネット*18 +%
【資産騰落率】 -0.01%
【キャッシュ:株式】 = 3:1(+キャッシュの半分分建玉)
結局、トントンで終了。
指数が高いだけにちょっと残念。
一高たかはしは今日もS高でもっと残念(ToT)
あ~、またインサイダーかな。
サイバードの株式分割。
市場内部者が漏らしているんじゃないだろうか、ホントこうしょっちゅうだと。
===========
すみません、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら以下の質問の答えを教えて頂けないでしょうか。
それは、
信用取引のデイトレを一日のうちでいっぱいするとすると、
信用建余力の計算はどのような感じになるのでしょうか。
デイトレの限りであればやっぱりいくらでもできてしまうのでしょうか。
もしくは現物と同じで、同一銘柄は建余力内の金額のみで売買ができ、
その他は特に規制は無いのでしょうか。
ご存じの方、是非お願いいたします(^^;
---
だから何だ、っていう話もありますが、結果、税収は減るしサービス・品物の需要は減るなどなどということに。
特に、国内が大半の市場になっている業界はこれからかなり厳しくなるという見方も。
で、ちなみに国の赤字も順調に増加中。
2000年3月末:493兆円(前年比+55兆円)
2001年3月末:538兆円(前年比+45兆円)
2002年3月末:607兆円(前年比+69兆円)
2003年3月末:669兆円(前年比+62兆円)
2004年3月末:703兆円(前年比+34兆円)
2004年3月末で、国内総生産の1.4倍、税収の17倍。
いや、すごいですほんと。
とっとと増税でもしない限り一般市民は気づかない(関心を寄せない)感じ。
今度の選挙も投票率は低そうだし。
===========
新興市場の指数は結構大幅な上昇。
分割銘柄の影響もあると思うけど、でも見たところ大幅高な銘柄はあまり無さそうな印象。
全体的に上昇したのかな。
持ち銘柄は高低まちまち。
デジタルアーツは突然のS高だったけど7つしか持っていないのであまり影響なし。
今日の夜はIPOの抽選なので暫定的に一部信用買いに移行。
【継続保有】
プラネット*3 +%
ぱど -%
Dアーツ*7 +%
FTコミュ*5 +%
【売却】
クリムゾン*3 -%
ヴィレッジ*1 -%
FTコミュ*15 -%
E銘柄*5 +%
アインメディカルシステム*1 +%
Jプラン*2 +%
【購入】
【信用】
E銘柄*4(買い) -%
FTコミュ*12(買い) -%
BBネット*24(買い) +%
プラネット*1(買い) %
早稲田アカデミー*1(買い) +%
【日計り】
BBネット*18 +%
【資産騰落率】 -0.01%
【キャッシュ:株式】 = 3:1(+キャッシュの半分分建玉)
結局、トントンで終了。
指数が高いだけにちょっと残念。
一高たかはしは今日もS高でもっと残念(ToT)
あ~、またインサイダーかな。
サイバードの株式分割。
市場内部者が漏らしているんじゃないだろうか、ホントこうしょっちゅうだと。
===========
すみません、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら以下の質問の答えを教えて頂けないでしょうか。
それは、
信用取引のデイトレを一日のうちでいっぱいするとすると、
信用建余力の計算はどのような感じになるのでしょうか。
デイトレの限りであればやっぱりいくらでもできてしまうのでしょうか。
もしくは現物と同じで、同一銘柄は建余力内の金額のみで売買ができ、
その他は特に規制は無いのでしょうか。
ご存じの方、是非お願いいたします(^^;
---